2学期が始まり、幼稚園は子ども達の元気な声でいっぱいになりました。始業式では1学期よりもさらに頼もしくなった姿で、最後まで落ち着いて園長先生のお話を聞くことができました。
2学期は楽しい行事が盛りだくさんです。さまざまな活動を楽しみたいと思います。
8月23日(土)同窓会がありました。卒園した小学生(1年生~6年生)がたくさん集まってくれました。久しぶりに会ったお友達や保護者の方同士会話も弾み、楽しいひと時となりました。
学年ごとに名簿に名前を書いてもらいます。
6年生限定の6年間分の思い出の写真です。みんな大きくなりました♪
礼拝堂に集まって、学年ごとに座り、礼拝をまもります。
かわいい笑顔でいっぱいの1日になりました。皆さんに会えて、とっても嬉しかったです。また来年お会いしましょうね^^♪
先日、当園の創立70周年を記念して「スーパードッグ&モンキーサーカス」を開催しました!
当日は、未就園児のお友だちと保護者の皆様がたくさんご来園くださり、笑顔と歓声でいっぱいに✨
ショーでは、かわいいワンちゃんたちが輪くぐりやハードルジャンプを披露してくれました。
そして、お猿さんはなんと竹馬に挑戦!その姿に、子どもたちも大人も目を輝かせていました。
暑い中にもかかわらず、たくさんの方々にお越しいただき、心より感謝申し上げます。
幼稚園に大きくて、お水のたくさん入ったプールが現れました。
いつも体操を教えてくる専科の先生たちによります、プール教室です。
毎年数日間連続で開催しています。今年度はたくさんの参加希望者!!
顔を水につけるのが苦手なお友だちも、先生方の気迫あふれる応援に押され・・・チャレンジ
笑い声、拍手、歓声、時々【泣き声】💦 に満ちたそして、誇らしげな笑顔もたくさん見られたプール教室でした。
夏休み、幼稚園には ぶどうの木 希望者(預かり保育)のお友達が、登園しています。
暑ーい日は、みんなで水遊びをしたり、暑すぎて外に出られない日は、ホールやお部屋で楽しいことをたくさんして
過ごしています。
カブトムシや、メダカさんも来てくれたので、みんなでお世話頑張りたいと思います。
本日は、年長さんが幼稚園、そしてななななんと…先生たちを貸し切り・独占・出来る特別な日
お楽しみデー‼でした。パチパチパチ
コチラは年長さんのみんなで考えた、スローガン
にっこり、わくわく・・達成できていたら嬉しいです。
かわいい~~💛と人気だったスイカちゃん
この後、痛い思いをするスイカちゃん・・
みんなの笑顔のためなら、と頑張ってくれました(笑)
今年のスイカとっても甘かったね。
年長さんが一生懸命お世話をしてくれたひまわり
とってもきれいに咲きました。
ひまわりに見送られながら本日のお楽しみデー終了です。たのしい、素敵な夏休みを過ごしてくださいね。8月末に、たくさん経験を重ね、心も体も大きくなった。皆さんに会えるのを楽しみにしています。
第1回 白ゆりコンサートが開催されました。
卒園・在園保護者で結成された、ハンドベル・コーラスのグループです。
ママたちの楽しそうな姿を見て、子どもたちもとてもうれしそう💛
イッツアスモールワールド・アンパンマンのマーチなど、子どもたちもの大好きな曲目でコンサートは大盛り上がりでした。
今日は今年度初めてのベビールーム開放の日。ベビーマッサージには、生後2か月から1歳2か月の赤ちゃんまで、5名の赤ちゃんとママたちが集まりました。
赤ちゃんたちは心地よさそうにリラックス。月齢の違う赤ちゃんたちが、それぞれのペースで反応する様子に、ママたちも愛おしそうに見守っていました。
そして、この時間はママたちにとっても貴重な交流の場。育児の悩みや喜びを共有しながら、思わず笑顔がこぼれるひとときに。たくさんお話をして、少しでも育児の息抜きになっていたらうれしいです。
次回は、6月に予定されています。ママと赤ちゃんにとって、心がほぐれる時間になりますように。
とても真剣な表情で探しているのは・・・虫さん!!アリやダンゴムシ、テントウムシなど見つけると大喜びで見せてくれます。
4月25日(金)、年長組・年中組はホールに、年少組はさくら組のお部屋に集まって、イエス様の復活をお祝いするイースター礼拝(2部制)を守ることができました。年少組は2クラス合同でのはじめてのお礼拝でしたが、とっても真剣に園長先生のお話をきいていました。
降園の際にはイースターエッグを大事そうに持ち帰り、とっても嬉しそうでした。
4月22日、1歳児・2歳児のお友だちとその保護者の皆さまが集まり、「親子で遊ぼうの会」を開催しました!
シール遊びでは、「ぺったんぺったん」と親子でたくさんシールを貼って、かわいい“ちょうちょ”が出来上がりました。完成したちょうちょを手に、ちょうちょのお歌に合わせて、みんなで楽しく飛び回りました。部屋いっぱいに広がったかわいらしいちょうちょたちに、笑顔があふれる素敵な時間となりました。
「次回は、何を作ろうかな?」楽しみに準備しています。ぜひ遊びにきてください。
4月10日(木)、新入園児の皆さんがお礼拝堂に集まって、入園式を行いました。制服姿とってもかわいかったです。
青空の下、各クラス全員集合で記念撮影もできました。明日から幼稚園生活がはじまります。たくさん遊びましょうね。楽しみに待っています。
3月14日(金)、年長組の子ども達54名の卒園式が行われました。春の暖かい日差しが降り注ぐなか、思い出に残る素晴らしい1日となりました。小学校での生活が楽しく充実したものとなりますようにお祈りしています。卒園おめでとうございます。
3月19日(水)は年中組・年少組・おりーぶ組がホールに集まって終業式を行いました。明日から春休みです。安全に楽しい時を過ごして、4月からの新しい生活に備えてください。何よりもみなさんの健康をお祈りしています。
『ありがとうデー』は、1年間楽しく過ごしたお友達、先生、お部屋、園庭、色々なことに、そして何よりも1年間わたくしたちの側で、愛し、励まし、守ってくださった神様にありがとうの感謝の気持ちを持つ日です。
みんなで礼拝堂に集まって合同礼拝をまもり、お楽しみ会を行いました。楽しい時間に子ども達のにこにこの笑顔があふれていました。昼食は1階の教室をひろげて、違う学年・違うクラスのお友達と一緒に給食を食べました。『ありがとう』の気持ちで過ごす素敵な1日になりました。
幼稚園の最後の思い出にお別れ遠足に行ってきました。子ども達、先生達にとって素敵な思い出の1ページをきざめたことと思います。楽しかったです。
今年度は大学生のお兄さん、お姉さんによる管楽器アンサンブルです。
🎵スーパーマリオブラザーズ・メドレー
🎵ディズニープリンセス・メドレー
など、子どもたちはワクワク、ウキウキ、してしまう演奏を聴いて大満足でした。
サクソフォン
ユーフォニウム
トランペット
トロンボーン
ピアノ
トランペット
実はこのお兄さん、白ゆり幼稚園の卒園生なんです。
子どもたちが見つけた、園庭の春の足音
毎年『先生!!お花咲き始めたよ』のお話を聞き・・お花の咲き始めをブログをアップするこの時期
園児1人1人の成長を喜ぶ気持ちと、別れの時が近いづいてきている寂しさをかみしめながら園庭を眺める・・・そんなときです。
ちゅうりっぷのお花のお世話も頑張っています。
18日(火)、ルーム開放の赤ちゃん体操に、寒い中、たくさんのお母さんと赤ちゃんが集まりました。お母さんには、「自分のお子さんのかわいいところ💛」をお話ししてもらいました。共感しあって、笑いあう楽しいひと時をもちました。体をダイナミックに動かす体操に、赤ちゃんも大喜び。心も身体も暖まりました。
みんなで育てたブロッコリーが大きく美味しそうに実りました。大きな葉っぱや太い茎を実際に触って感じることができ、とても貴重な体験をすることができました。収穫したブロッコリーは、お昼に美味しくいただきました。みんなの大好きな野菜の一つです。
10日(月)神奈川県私立幼稚園連合会・教育相談員 臨床発達心理士の鈴木敦子先生によります講演会があり、子どもの心の成長を支える方法について学ぶ場となりました。
鈴木先生は、脳の十分な発達にとって重要なこととして、以下の2つのポイントを挙げました。
1.睡眠の重要性…特に10歳までは毎日10時間の連続した睡眠が必要であることが強調されました。
2.子どもが安心し、安定した生活を送ることが大切であると説明されました。
今後も、子どもたち一人ひとりが安心して成長できるように保護者の皆さまと支えあっていきたいと思います。
24日(金)、ベビーマッサージに3名の赤ちゃんと保護者の方が来てくださいました。ベビーマッサージの時間は、親子でふれあう大切なひとときです。赤ちゃんの笑顔に癒される素晴らしい時間となりました。
みんなで『こんにちは😊』のごあいさつ。
お歌に合わせて ♪ゴーゴー!!♪
足のマッサージ。とても気持ちよさそうにしています♪
虹の会(お母さまの会)からのプレゼントで人形劇をみんなでみました。
人形劇団『こぱん』さんによる 【小さなお話】と【おおかみと7ひきのこやぎ】でした。
たくさんの笑い声が響いた40分間、子どもたちの思い出の1ページになりました。
オオカミのシーンはチョッピリ迫力があり😿のお友だちもいましたが・・
たくさんの行事があった2学期ですが、20日(金)には終業式を行い、23日(月)からは冬休みがはじまりました。冬休み中も預かり保育のぶどうの木クラスの子ども達は元気いっぱいです!良いお天気の中、園庭でたくさん遊ぶことができました。
年が明け、3学期の始業式は1月8日(水)です。新しい年を迎え、新たな気持ちで子ども達が元気に登園してくれることを楽しみに待っています。
今年1年、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
幼稚園の電気(教室・廊下・階段・トイレ)を全てLED照明に変更しました。教室の天井はスッキリして、とても明るくなりました。みんなの笑顔が鮮やかです。
11月16日(土)たくさんの子ども達、ご家族の方々が集まってバザーを行うことができました。ポップコーンにわたあめ、つりぼりにモグラたたきのゲームを楽しみました。これからも神様に招かれて幼稚園へ、そして教会へと集うことができますようにお願いいたします。
11月10日(日)主日礼拝の中で「子ども祝福式」が行われました。
藤森牧師が子どもたち一人一人の頭に手を置きながらお祈りをしてくださいました。この1年の子どもたちの成長を感謝し、新しく始まる1年の歩みも神様に守られてれて過ごすことができますようにと共に祈りを合わせました。
ルーム開放で赤ちゃん体操を行いました。たくさんの赤ちゃんたちが集まり、ママたちと一緒に楽しいひと時を過ごしました。
まずは、ママたちの深呼吸を大切にしながら、体をほぐしました。「ころころたまご」や「おはながわらった」の歌に合わせて体を動かしたり、赤ちゃんとのふれあいを楽しむ時間を持ちました。赤ちゃんたちの笑顔と、ママたちのリラックスした表情がとても印象的でした。
10月21日(月)中央子育て支援センターの管理栄養士・森田梨奈先生によります講演会がありました。「子どもの食事の大切さ」をより詳しく分かりやすくお話してくださいました。共食…楽しく一緒に食事をすることを大切に、過ごしていきたいと思いました。